はじめに
こんにちは!めだんしです。
Remixを行ううえで、
「原曲のBPM」を知っておくということがとても重要だということを
以前紹介しました。

有名なアニソン、キャラソン等は
ちょっと検索すればいくらでも出てくるんですが、
そこまで有名なものじゃない場合や、
知り合いの曲など、
検索してもBPMが分からない場合も多いです。
原曲のBPMが分からないと、
どういうテンポでオケを作っていけばいいのか分からないので、
そもそも制作が進められないんですね。
今回はそんなときに使える便利なフリーソフトのご紹介です。
WaveToneとは
WaveToneはAcki Sound様で配布されている、
フリーの採譜支援ソフトです。
Ackie Sound様
http://ackiesound.ifdef.jp/
ソフトウェア紹介にもあるように、
もともとは耳コピの支援を目的として開発されているようです。
音源を読み込むとこんな感じで解析してくれます。
縦軸:音の高さ
横軸:再生位置
要は
「楽曲のこの時間帯はこんな音域が鳴ってますよ」
ってのを調べてくれるソフトですね。
便利です。
もちろん音源によっては解析できる音域や精度に限界もありますし、
解析結果を読み取るのは結局自分なので、
「めんどくさいやい!!」っていうズボラさんは
僕が提供している耳コピサービスの方がサッと済むかもしれませんね。
(宣伝は基本)

で、僕はこのソフト、
BPM解析用のツール
として使っています。
WaveToneでのBPM解析のしかた
やり方はむちゃ簡単。
①Ackie Sound様からzipファイルをダウンロードすると
アプリケーションが入っているので、そのまま起動。
②解析したい音源をポイッと投げ込む。
「解析」をクリック。
③がんばれ…がんばれ…と念を送る
④解析完了!
⑤ツールバーの「解析」>「テンポ解析」をクリック。
こんな感じで解析結果を出してくれます。
Donut MonsterのBPMは144なので、
ドンピシャで解析してくれた、
ということになりますね。しゅごい。
WaveToneで解析しきれない音源
WaveTone、フリーでありながら
かなり高精度かつ短時間でテンポ検出してくれるソフトなので、
持っていて損はないかと思います。
ただ、もちろん100%検出できるわけではなく、
以下のような場合はうまく解析してくれないことが多いです。
- 1曲の中でテンポや拍子が変わる曲
ex.) かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!TVアニメ『干物妹!うまるちゃん』ノンクレジットOP映像「かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!」 - 歓声などが大きすぎて原曲があまり聞こえないレベルのライブ音源
- バラードなど、テンポの揺れが激しい曲
1の場合は、
一旦原曲音源をDAW・DTMソフトに取り込み、
テンポや拍子が変わるまでの範囲でそれぞれ書き出して、
ひとつひとつ解析、という方法をとれば
比較的正確にテンポ検出してくれるはずです。
2については
原曲を見つけてくれば何も問題ありません。
ライブ音源でRemixしたい、という場合は、
原曲とBPMが変わっていないことを祈りましょう。
(ただそもそもWaveToneで検出できないレベルの音質の
ライブ音源だと、ノイズが多すぎてRemixには向かないとは思いますが…)
3が一番やっかいで、
簡単に(お金をかけずに)ドンピシャでテンポを調べられる方法は
ないんじゃないかな、という感じです。
どうしてもこの曲でやりたいんじゃ!!という場合は
耳コピサービスのところから問合せいただけたら
対応できるかもしれないので、
一度ご相談くださいませ。
まとめ
この記事ではRemixの小技として
BPM検出に便利なフリーソフト「WaveTone」を紹介しました。
BPM解析ソフトはほかにもたくさんあるので、
使いやすいものを探してみるのもいいかもしれないです。
(個人的には耳コピにも流用できるという意味でWaveToneを推します)
WaveTone以外にも
何かと便利なソフトを公開していらっしゃる開発者様ですので、
是非チェックしてみてくださいね。
それではまた!
めだんしでした。
コメント